我が国の高齢化率は27%を超え、未曾有の超高齢社会を突き進んでいる。そして、この高齢者人口の増加は、種々の健康障害や要介護認定者の増加、さらに医療費・介護給付費の高騰などを引き起こしており、この傾向は今後さらに強まることが予想されている。このような中で、最近着目されている用語に「フレイル」や「サルコペニア」がある。これらはいずれも要介護への進展リスクを高める主要な危険因子と位置付けられ、これらの予防や改善に向けては非薬物療法としての『栄養』や『運動』が有用とされる。本講座では、フレイルやサルコペニアの基礎的情報とその対策方法について解説する。
2018年3月12日 (月)開催
「フレイル」・「サルコペニア」に対する栄養・運動療法の基本的な考え方
受付終了
講座詳細内容
- 講師名
- 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達専攻 准教授 山田 実先生
- 開催日時
- 2018年3月12日 (月)19:00~20:30
- 講座名
- 「フレイル」・「サルコペニア」に対する栄養・運動療法の基本的な考え方
- 認定単位
- 1単位
- 場所
- 薬樹株式会社 青山オフィス内
- 開催場所所在地
- 東京都港区赤坂8-5-26住友不動産青山ビル 西館4階
- 参加費
- 1,000円/人
- 申込期限
- 2018年3月9日 (金)まで
※定員になり次第、募集終了となりますのでご了承ください
- 主催
- 薬剤師生涯学習センター
- 備考
- ※認定単位シールは規定時間を受講された方への発行が定められております。 30分以上の遅刻、途中退出の場合はシールを発行できませんので、予めご了承ください。
受付終了