高血圧,脂質異常,糖尿病などの生活習慣病の改善には,肥満の是正がきわめて大きなインパクトをもたらし,現体重の3〜10%程度の減量で大きな改善が認められます。生活習慣病の食事療法では,こうした軽度の減量を達成し,長期に維持させることがまず基本となります。
生活習慣病の食事療法のエネルギー処方の基礎にあるのは,「25〜30 kcal×標準体重」という糖尿病食のエネルギー処方です。しかし,このエネルギー処方には明確な根拠がなく,実際のエネルギー必要量に比べて過小な設定のため,かえって食事療法の遵守不良の原因となったり,高齢期の虚弱予防のための食事療法との分断をもたらす原因ともなっています。
本講座では,従来のエネルギー処方の歴史的背景の考察にはじまり,エネルギー必要量のエビンデンス,生活習慣病予防のエネルギー処方の実践法について講演します。
2017年6月5日 (月)開催
【健康サポート薬局のための栄養講座】生活習慣病のエネルギー処方
受付終了
講座詳細内容
- 講師名
- 慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター 教授 勝川 史憲先生
- 開催日時
- 2017年6月5日 (月)19:00~20:30
- 講座名
- 【健康サポート薬局のための栄養講座】生活習慣病のエネルギー処方
- 認定単位
- 1単位
- 場所
- 薬樹株式会社 青山オフィス内
- 開催場所所在地
- 東京都港区赤坂8-5-26住友不動産青山ビル 西館4階
- 参加費
- 1,000円/人
- 申込期限
- 2017年6月2日 (金)まで
※定員になり次第、募集終了となりますのでご了承ください
- 主催
- 薬剤師生涯学習センター
- 備考
- ※認定単位シールは規定時間を受講された方への発行が定められております。 30分以上の遅刻、途中退出の場合はシールを発行できませんので、予めご了承ください。
受付終了