薬剤師生涯学習センターとは

ご挨拶

 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センターは平成28年12月16日、薬剤師認定制度認証機構より研修プロバイダー(G20)として認証されました。それにより薬剤師生涯学習センターは平成29年4月より「研修認定薬剤師制度」を組み入れ薬剤師の生涯学習を支援し、知識や技能を深めるとともに、地域包括ケアシステムの一翼を担い、薬に関していつでも気軽に相談できる、かかりつけ薬剤師の育成を目指します。
 薬剤師として地域社会に貢献するためには自主的、継続的に学習することが必要です。地域包括ケアが叫ばれているなか、これからの薬剤師は保険薬局にとどまることなく、地域社会の医師、看護師、栄養士、理学療法士、ヘルパーやケアマネージャーなど他職種と意思疎通を図りながら、チーム医療の一員として患者に貢献していくことが重要です。
 生涯学習センターでは薬剤師が日々研鑽を積み重ね、チーム医療の担い手として医薬品の安全性を確保し、質の高い薬物療法を提供出来るように支援することを目的とします。

一般社団法人ソーシャルユニバーシティ

薬剤師生涯学習センター長

土橋 朗

薬剤師生涯学習センターについて

 近年薬剤師を取り巻く環境は医薬分業の進展、在宅医療への関わり、ジェネリック医薬品の推進など大きく変化しています。薬剤師は患者中心の医療のなかで信頼され連携しながら、質の高い医療の実現を求められています。かかりつけ薬剤師として地域社会に貢献するためには、自主的、継続的に学習することが重要です。加えて、これからの薬剤師は薬局の中だけではなく、薬局の外に出て医師、看護師、ヘルパーやケアマネージャーなどの医療職と意思疎通を図り、チーム医療により患者に貢献することが重要です。とりわけ薬剤師の活躍が期待されている在宅医療の現場ではコミュニケーションと緩和ケアに関するスキルアップが必要です。一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センターでは「薬剤師生涯研修認定制度」により、薬剤師が日々研鑽を積み重ね、チーム医療の担い手として医薬品の安全性を確保し、質の高い薬物療法を提供出来るよう支援します。